【食べ物】農林水産省、14年越しの交渉経て日本産生卵を輸出解禁へ

手始めに和食レストランなどで提供するそうですね。

日本の生卵を米国の食卓へ 14年越しの交渉経て輸出解禁
日本の生卵を米国の食卓へ 14年越しの交渉経て輸出解禁
農林水産省は16日、米国政府との間で、生鮮殻付き鶏卵の輸出解禁について合意したと発表した。

すき焼きや卵かけご飯など生卵を使う日本ならではの食文化を広めると同時に、農林水産物・食品の輸出1兆円突破の政府目標の実現に向け弾みをつける。

産卵後36時間から米国に輸送されるまでの間、7・2度以下で冷蔵されることなどが輸出の条件。

世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(新ラウンド)の枠組み合意に向けた交渉が大詰めを迎えていた平成16年7月、日本側から米国側に輸出解禁を要請し、協議を続けてきた。

まずは地理的に近く、日本からの旅行者や日本出身の居住者が多いハワイやグアムの日本食レストランやスーパーに売り込み、日本産生卵の認知を広げていく考え。

吉川貴盛農水相はこの日の閣議後の記者会見で「日本食の文化が世界で注目されている」と指摘し、生卵の輸出拡大への期待感を示した。

日本は昨年、香港とシンガポールに計3891トン、総額10億円の生卵を輸出した。


【日時】2018年10月16日 11:37
【ソース】SankeiBiz

生卵、対米輸出解禁=農水省、和食普及に期待
農林水産省は16日、米国への日本産鶏卵(生卵)の輸出が同日付で解禁されたと発表した。 日本人が多いハワイやグアムを手始めに、和食レストランの卵焼きや…
(出典:政治(時事通信))
 
鶏卵 (生卵からのリダイレクト)
鶏卵(けいらん)は、ニワトリの卵である。生で、または加熱した料理とされる。単に「卵」と呼ぶことが多い。殻を割った中身は黄身と白身に分かれている。を溶いたものを「溶き卵」と言う。 本来は、生物学的な意味で「卵」、食材として「玉子」というように区別されるが、2014年現在では、生のものを「卵」、
53キロバイト (7,676 語) - 2018年10月2日 (火) 07:19
 

(出典 retrygogo.com)
                                                       
#1 [匿名さん]

たまご


#6 [匿名さん]

7・2℃って低く過ぎないか?


#8 [匿名さん]

牛乳も売れば


#11 [匿名さん]

玉子は常温で2週間はもつけど


#13 [匿名さん]

ためしてガッテンでそもそも卵は冷蔵する必要のないものって言ってた


#14 [匿名さん]

アメリカは生たまごで食べる文化ないでしょ。
あ〜っ、ロッキー飲んでた(|| ゜Д゜)


#15 [匿名さん]

生食ばかりしている日本猿


#21 [匿名さん]

>>15
生で食べられるって新鮮でいい事なんだけど、お前の祖国の韓国では安心して生食なんて食べられないだろうからなぁ。


#17 [匿名さん]

生卵食べ過ぎると禿げるから注意やな


#25 [匿名さん]

生卵は山小屋の常温保存では1か月くらいは大丈夫だと聞いたことがある。
加熱するなら2か月はOKとか。


#27 [匿名さん]

>>25
加熱した卵はすぐ痛むぞ(´д`|||)


#32 [匿名さん]

>>27
加熱するならだから、生で保存して加熱して使用ってことでは?


#26 [匿名さん]

卵を生で食べることを外国人はキモいと感じているらしい。
高品質の日本の卵を輸出するのは良いことだけど、食文化の壁は高い。
輸出の需要とこれからの展望や戦略なんかもきちんと記事にして欲しい。


#45 [匿名さん]

>>26
生の魚を食材にする寿司も、はじめはかなり嫌われたらしいぞ。


#28 [匿名さん]

腹へった


#30 [匿名さん]

そこらで比べて鮮度と衛生面じゃ外国の方がいい加減


#31 [匿名さん]

スタローン、凄ぇよな……欧米人は生卵を食べるのが苦手らしいが、7個ぐらいジョッキに割り入れて一気に飲むんだもんな。あのシーンは、ロッキーが公開された当時のアメリカでは結構な衝撃映像だったとか。


#33 [匿名さん]

TKGはだいぶ浸透してきてるからな😃
日本旅行で食べてハマるアメリカ人も多いみたいだし。


#34 [匿名さん]

寿司、刺身も十数年前まで気持ち悪がられていたけど、今では普通に食べてるから直ぐに定着するでしょ


#47 [匿名さん]

輸出するほどの物かの?
現地で生産するのとまた違うのか?


#53 [匿名さん]

>>47
向こうじゃ加熱調理が前提だから、衛生面が日本みたいに生食可能なレベルではないんじゃないかな?


#54 [匿名さん]

卵ひとつひとつに保存方法(温度とか賞味期限とか含めて)印刷しとかないと裁判になりそう


#57 [匿名さん]

素晴らしい事だと思うけど輸送費考えたらキツそうだな